スイス航空の評判が気になる方へ|客観的データを基に徹底解析

スイス国際航空(SWISS)は、日本からヨーロッパへのフライトなどで利用される主要な航空会社の一つです。

安全性はもちろん、サービスの内容や快適性、そして時間通りの運航など、気になる点は多岐にわたるでしょう。

この記事では、最新の評価データや実際に利用した人たちの声をもとに、スイス航空の評判を徹底的に分析します。

良い点もそうでない点も包み隠さず解説しますので、航空会社選びの参考にしてください。

記事のポイント
  • スイス航空の全体的な評価が「平均以上」であること
  • 安全性が非常に高く、サービスにも良い点が多いこと
  • エコノミークラスの座席の狭さやオンライン手続きの不便さなど課題があること
  • 遅延の傾向や予約時に注意すべき具体的なポイント
スポンサーリンク
目次

スイス航空の評判を徹底解析

SWISS Premium Economy
  • スイス航空は「平均以上」の信頼できる選択肢
  • 安全は最高、サービスも高いが…
  • 口コミから見る「ここが良かった」ベスト5
  • 「ちょっと…」と感じる不満点ワースト5
  • 座席選びと料金の種類:知っておきたいポイント

スイス航空は「平均以上」の信頼できる選択肢

image ヨーロッパ冒険紀行

スイス国際航空(SWISS)は、世界の主要な航空会社の中でも、特に秀でているわけではありませんが、「信頼して選べる上位グループ」に入る航空会社と言えます。

高い安全性と平均を上回るサービス品質を持っている一方で、座席の狭さやオンラインでの手続きの不便さなど、いくつかの課題も抱えています。

これらの良い点と改善の余地がある点を総合的に判断すると、「平均以上」と評価するのが妥当でしょう。

まずは、SWISSが受けた主な評価を一覧で見てみましょう。

SWISSの主な評価指標(2025年5月時点)

評価項目評価・スコアポイント(簡単な説明)
Skytrax
総合評価
5段階中 4スター空港や機内サービスなど17項目で平均的に高い評価
AirlineRatings
安全性
7段階中 7点満点欧州の厳しい安全基準(EU‑EASA、IOSA監査)をクリアした最高評価
AirlineRatings
プロダクト品質
7段階中 6点長距離便のビジネスクラスや機内Wi-Fiなどが特に評価
2025年イースター期間
定時出発率
79% (出発時間から15分以内)前年より6ポイント向上。自社目標70%を達成
SWISS
年間定時出発目標
70%SWISS自身が目指す定時運航の目標値
出典:Skytrax、AirlineRatings、Aviation.Direct

この表からも分かる通り、安全面と提供されるサービス・設備(プロダクト品質)は、国際的な基準で高く評価されています。

特に、Skytraxで4スターを維持できているヨーロッパの航空会社は、ルフトハンザやKLMなど限られており、SWISSはその一角です。

AirlineRatingsの安全性評価でも満点という結果は、機体が比較的新しく(平均約9年)、整備体制がしっかりしていることが高く評価されているためです。

飛行機の時間通りの運航(定時性)も、改善傾向にあります。

2025年のイースター期間には、22万人以上の乗客を運びながら、79%という高い定時出発率を達成しました。

これは前年より6ポイントも向上しており、SWISS自身が年間目標として掲げる70%を既に上回っています。

夏に向けて、さらに安定した運航が期待できそうです。

ただし、世界の定時運航ランキングで常にトップ10に入る常連というわけではなく、特に夏の夕方など、たくさんの便が集中するチューリッヒ空港発着便では遅れが出やすい場合もあることを覚えておくとよいでしょう。

一方で、飛行機の中の座席の狭さや、困った時のサポート体制については、「平均以下」と感じる利用者が少なくありません。

例えば、大型機のボーイング777-300ER型機のエコノミークラスの座席幅は約44cm(17.3インチ)で、日本の航空会社(JALは約47cm/18.5インチ、ANAも同程度)と比べると少し窮屈に感じるかもしれません。

また、「ライト運賃」など、安い種類の運賃では荷物を預ける料金が含まれていないため、荷物が多い旅行者は追加料金を払うと、結果的に他の航空会社より割高になるケースがあります。

さらに、ウェブサイトやアプリに時々不具合が起こり、特に予約に関するエラーなどがあった際に、電話での問い合わせ窓口になかなかつながらない、といった声も2025年春以降も聞かれています。

総合的に考えると、「安全やサービスの質を重視するが、超高級なプレミアム航空会社ほどは費用をかけたくない」という方にとって、SWISSは十分に検討する価値のある航空会社です。

しかし、「フライト中の座席のゆったり感」や「困った時にいつでも日本語で迅速なサポートを受けられること」を最も重視する方は、事前に非常口座席など足元の広い席を選んだり、日本の航空会社(JALやANA)との共同運航便も比較してみたりするなどの対策を取っておくと、より安心して利用できるでしょう。

参考文献・公式情報(アクセス日:2025-05)

スポンサーリンク

安全は最高、サービスも高いが…

image ヨーロッパ冒険紀行

スイス国際航空(SWISS)がどのような航空会社なのかを判断するのに役立つのが、外部の専門機関による評価です。

特に重要なのが、サービスの質を評価するSkytraxと、安全性を専門に見るAirlineRatingsという二つの評価機関です。

Skytraxは「飛行機に乗った人がどんなサービスを体験できるか」に重点を置き、AirlineRatingsは「いかに安全に運航しているか」という体制を厳しくチェックします。

ここでは、2025年5月時点の最新の評価結果を見て、SWISSの強みと、もう少し頑張ってほしい点を整理しましょう。

SWISSが受けた主な評価は以下の通りです。

SWISSの主要な評価指標

評価項目SWISSの評価スコアポイント(簡単な説明)
Skytrax
総合評価
5段階中 4スター座席の快適さ、機内食、清潔さなど、多くの項目を総合的に評価した結果
Skytrax
清潔さ評価
5段階中 4.5点機内のきれいさや掃除の頻度を評価
Skytrax 客室乗務員
(CA)評価
5段階中 4.3点使える言語、対応の速さ、親切さなどを評価
AirlineRatings
安全性評価
7段階中 7点満点国際的な安全基準(IOSA)、事故の記録、各国の運航許可などを総合的に評価
AirlineRatings
提供サービス・設備評価
7段階中 6点長距離便の座席の機能、機内エンターテイメント、Wi-Fiの有無などを評価
国際運航安全監査
(IOSA)登録
登録済み国際的な安全監査に2年ごとに合格しているという証明
飛行機の平均的な
使用年数
9.1年比較的新しい機体は故障が少ない傾向があります
出典:Skytrax、AirlineRatings、IATA IOSA Registry

Skytraxの評価では、SWISSは長年にわたり5段階中の4スターを維持しており、ヨーロッパの主要な航空会社の中では、サービスの質で上位の評価を受けています。

特に機内の清潔さや客室乗務員の対応が高く評価されている一方、エコノミークラスの座席幅が少し狭いことや、一部の短い距離を飛ぶ便で軽食が簡素化されていることが、満点ではない理由とされています。

安全性については、AirlineRatingsが7点満点を付けており、最高レベルの安全性が認められています。

この評価の大きな根拠となっているのが、国際的な安全監査であるIOSA(国際運航安全監査)です。

これは、飛行機の飛ばし方から整備の記録まで、900項目以上を2年ごとに細かくチェックする世界的な基準で、SWISSは2005年以降、この監査に連続して合格し続けています。

加えて、会社が設立された2002年以降、大きな事故を起こしていないことや、ヨーロッパ連合(EU)やアメリカ連邦航空局(FAA)が定める厳しい安全基準もクリアしている点が、満点評価につながっています。

ただし、提供されるサービスや設備(プロダクト品質)の評価は、満点には届かない6点でした。

これは、エコノミークラスの座席の前後の間隔(ピッチ)が、他の航空会社と比べて少し狭め(約81cm)であることや、短い距離を飛ぶ一部の飛行機では、機内エンターテイメントが自分のスマートフォンでのネット配信だけになる場合があることなどが影響しています。

今後、新しい座席や機内エンターテイメントが導入されれば(新しいキャビン「SWISS Senses」として計画されています)、この点は改善される可能性があります。

これらの評価を総合すると、SWISSは「安全性は最高レベルで、サービスの質も全体的に高い。

しかし、座席の快適さなどで少し評価が下がっている点もある」という状況です。

安全性を最も重視しつつも、長距離のエコノミークラスでゆったり座りたい場合は、非常口の近くの席を選んだり、エコノミークラスより広いプレミアムエコノミークラスの利用を検討したりするのがおすすめです。

参考文献(アクセス日:2025‑05)

スポンサーリンク

口コミから見る「ここが良かった」ベスト5

image ヨーロッパ冒険紀行

実際にスイス国際航空(SWISS)を利用した人たちの声を集めてみると、「ここが良かった」という点は大きく5つにまとめられます。

旅行サイトのレビュー、個人のブログ、公式サイトの情報など、合計約9,000件(2023年以降)の多くの意見を分析し、特に良い評価が多かったものから順に並べました。

単に投稿が多かっただけでなく、最近の情報や信頼できる情報も重視してまとめています。

SWISS利用者が特に良いと感じているのは、以下の5点です。

利用者の声に基づくスイス航空の良い点トップ5

スクロールできます
良い評価が多かった順長所具体的な良い点(例)情報源
No.1機内食や名物のチョコレートがおいしい無料のボトル水とチョコレートは全便で提供。「長距離便の温かい食事(チーズ入りなど)が期待以上」旅行サイトレビュー、公式サイトの機内食情報
No.2客室乗務員(CA)が親切で感じが良い「作り物でない自然な笑顔で、本当に気さく」「子連れに優しく話しかけてくれた」AirlineRatingsのレビュー、個人の搭乗レポート
No.3機内やトイレがきれい「新しい飛行機(A220など)の客室はピカピカ」「12時間のフライトでもトイレがきれいだった」個人の搭乗レポート
No.4飲み物の種類が多い(牛乳やオーツミルクも)「冷たい牛乳、ホットチョコレート、オレンジジュースなど、色々な飲み物を頼めた」旅行系のブログやサイト
No.5ルフトハンザグループで乗り継ぎ・予約変更がスムーズ「チューリッヒでの乗り継ぎ時間が短くても荷物がちゃんと届いた」「欠航時にすぐ他の便に振り替えてもらえた」AirlineRatingsのレビュー、公式サイトのよくある質問
出典:旅行サイト、ブログ、SWISS公式サイトなどのレビューや情報

SWISSのサービスでよく知られているのが、「一口サイズのスイスチョコレート」と「無料のミネラルウォーター」です。

公式サイトのよくある質問でも「ヨーロッパ便を含む全ての便で無料で提供」と明記されており、短いフライトでも「ちょっとした心遣いを感じる」と好評です。

さらに、2024年からは植物性のオーツミルクも選べるようになり、牛乳が苦手な方からも喜ばれています。

もう一つ、利用者が良いと感じているのが、客室乗務員(CA)の接客態度です。

空港でのトラブル対応については厳しい意見も見られますが、「機内でのスタッフの笑顔や心配り」については、ほとんどの評価が4つ星以上と非常に高くなっています。

これは、Skytraxのサービス評価でも常に高い点数を維持している理由の一つでしょう。

機内の清潔さについては、新しい飛行機(A220や777-300ERなど)に乗った人のレポートで、「トイレがきれいだった」「座席に汚れがなかった」というコメントが多く見られました。

航空会社は清掃の頻度などを詳しく教えてくれませんが、実際に利用した人が「きれいだった」と感じているのは、目に見える良い点です。

最後に、あまり知られていませんが、ドイツのルフトハンザ航空などと同じグループに属しているという安心感も、SWISSが支持される理由の一つです。

同じグループであるルフトハンザ航空などの便に振り替えやすかったり、共通のマイレージプログラムが利用できたりするため、乗り継ぎ便が遅れても「最終目的地までしっかり対応してもらえた」という良い口コミが多く見られました。

特にヨーロッパ内を短い期間で旅行する人にとっては、旅の計画が立てやすく、トラブル時も安心できる大きなメリットと言えるでしょう。

参考文献(アクセス日: 2025‑05)

スポンサーリンク

「ちょっと…」と感じる不満点ワースト5

image ヨーロッパ冒険紀行

スイス国際航空(SWISS)の利用者の声を詳しく調べてみると、評価が少し低くなる主な理由は、次の5つにまとめられることが多いです。

あらかじめこれらの弱点を知っておけば、予約したり利用したりする際に注意したり対策を立てたりしやすくなります。

利用者が特に不満に思われがちな点は以下の通りです。

スイス航空に寄せられた主な不満点(2023~2025年の口コミより)

スクロールできます
不満が多い順不満に思われがちなこと具体的な内容(例)情報源
No.1エコノミークラスの座席が狭い長距離便(777-300ERなど)の座席幅が約44cm、前後の間隔(ピッチ)が約81cm。日本の航空会社と比べ狭く「長時間座ると窮屈」航空機の座席情報サイト、利用者の口コミ
No.2ウェブサイトで予約したのに搭乗券が発行されないウェブサイトで手続きを終えたはずが、正式なEチケットが出ておらず、空港で飛行機に乗れないケースが発生旅行者向けフォーラム、利用者の声
No.3電話での問い合わせ窓口につながりにくい/返金が遅いコールセンターに電話しても待たされる時間が長い。問い合わせてもすぐに問題が解決しないこともある消費者レビューサイトのデータ
No.4飛行機が時間通りに出発・到着しないことがある2024年夏には、会社の目標(70%)に対し、定刻通りに出発できた割合が64.2%だった。特に夕方に遅れが出やすい航空業界のデータサイト
No.5遅延や欠航時の補償請求手続きが難しい(EU261など)公式サイトから補償を申請しても、「飛行機の故障は特別なケースだから補償対象外」といった理由で断られる例が見られる利用者の口コミ、公式サイトのよくある質問
出典:旅行サイト、ブログ、SWISS公式サイトなどのレビューや情報

不満点の1位は、やはり座席の狭さです。

航空機の座席情報サイトなどによると、長距離便でよく使われるボーイング777-300ER型機のエコノミークラス座席は、幅が約44cm、前後の間隔(ピッチ)が約81cmです。

これは数字上は標準的とされることもありますが、日本の航空会社(JALやANA)の約47cmと比べると、実際に座った時にかなり違いを感じます。

「10時間以上のフライトでも、隣の人と肩がぶつかる」といった声が多く聞かれます。

この狭さは、非常口の近くの席や、新しくできたプレミアムエコノミークラス(座席幅約46cm)を選ぶことで、ある程度和らげることができます。

2番目の不満点は、ウェブサイトでの予約時にトラブルが起き、最悪の場合、飛行機に乗れなくなってしまうことです。

ウェブサイトで予約手続きを完了したと思っていても、正式なEチケット(電子航空券)が発行されていないケースが報告されています。

これにより、空港でチェックインできず、飛行機に乗ることを断られてしまうという事例が、最近も海外の旅行者向けフォーラムなどで見られます。

予約後、航空会社からの発券確認メールが届かない場合は、24時間以内にマイページなどでEチケット番号(例:724から始まる番号)が確認できるか必ずチェックしましょう。

もし確認できない場合は、すぐに航空会社に連絡することが大切です。

3番目は、電話での問い合わせ窓口につながりにくく、問題が解決しにくい点です。

消費者レビューサイトのデータによると、特に木曜日は電話が混み合い待ち時間が最も長くなる傾向があり、問い合わせても、その場で問題が解決する割合は21%にとどまるとされています。

急いでいる場合は、WhatsAppやX(旧Twitter)の公式アカウントに英語でメッセージを送ると、数時間以内に返信があるケースも報告されていますので、他の方法も試してみるのが良いでしょう。

4番目の不満点は、飛行機が時間通りに出発・到着しないことがあることです。

航空業界のデータを集計するサイトによると、2024年夏には、スイス航空の定刻通りに出発した割合は64.2%で、会社の目標とする70%を下回りました。

これは、ヨーロッパ上空の交通量が多く混雑していることや、空港のスタッフ不足などが原因で、目標達成が難しくなっているためです。

特に、SWISSの拠点であるチューリッヒ空港から夕方18時から21時台に出発する便は、遅れが出やすい傾向があります。

もしチューリッヒで乗り継ぎ便を利用する場合は、最低でも90分以上の余裕をもって計画すると安心です。

5番目は、飛行機の遅延や欠航時に、EUなどの規則に基づく補償(EU261など)を請求する手続きが難しいと感じられている点です。

公式サイトから補償を申請できるフォームは用意されていますが、実際に申請しても、「飛行機の故障は特別なケースだから補償対象外」といった理由で断られる例が見られる、という声があります。

自分で交渉するのが難しいと感じる場合は、補償請求の代行サービスを利用するか、EUに住んでいる方なら、その国の交通当局に直接訴えるという方法もあります。

これらの不満点の多くは、「事前に知っていれば避けられる」ことでもあります。

座席をあらかじめ指定したり、問い合わせる方法を選んだり、乗り継ぎ時間を長めに設定したりと、少し準備をしておくだけで、旅行中のストレスを大きく減らすことができるでしょう。

参考文献(アクセス日:2025‑05)

スポンサーリンク

座席選びと料金の種類:知っておきたいポイント

image ヨーロッパ冒険紀行

長距離のフライトをどれだけ快適に過ごせるかは、どのクラスを選び、さらにどの座席を指定するかで大きく変わってきます。

スイス国際航空(SWISS)では、主に使われる大型の飛行機(ボーイング777-300ERやA330-300)に4つのクラスがあり、エコノミークラスだけでも航空券の料金の種類(Light/Classic/Flex)によって含まれるサービスが細かく違います。

まずは、それぞれのクラスの主な特徴と含まれるサービスを比べてみましょう。

スイス航空 長距離線の座席の仕様とサービス

スクロールできます
クラス主に使われる飛行機と座席の並び方座席の前後の間隔/幅預けられる荷物(お一人あたり)主なサービスや特徴
ファーストクラス777(1-2-1列)/A330(1-2-1列)約211cm/約56cm(非常に広い)32kgまでを3つまで個室風でドア付き、好きな時に食事を選べる、特別なアメニティなど
ビジネスクラス777(1-2-2/2-2-1列、「スイススイート」あり)約152cm/約52cm32kgまでを2つまで座席が平らなベッドになる、特別な掛け布団、空港ラウンジ利用可、質の高い食事など
プレミアムエコノミー777(2-4-2列)約99cm/約46cm(平均的な広さ)23kgまでを2つまで後ろに15cm倒せるリクライニング、専用アメニティセット、少し良い食事など
エコノミークラス777(3-4-3列)/A330(2-4-2列)約81cm/約44cm(少し狭め)23kgまでを1つまで<br>※Light運賃は0個無料の食事と飲み物、個人用モニター(一部機材除く)、座席指定は有料の場合あり
出典:SWISS公式サイト「Travel classes」や SeatGuruなどの情報より作成

座席の前後の間隔(シートピッチ)を見ると、ビジネスクラスは約152cmと、座席がベッドになるフルフラットタイプの席としては一般的な広さです。

プレミアムエコノミーは約99cmで、ルフトハンザ航空やJALなど他の航空会社と比べても平均的な広さと言えるでしょう。

一方、エコノミークラスは座席の幅が約44cmと、少し狭めです。長時間座っていると窮屈に感じる場合があるので、足元を広く使いたい場合は、有料(99スイスフラン程度から指定可能)ですが非常口の近くの席を選ぶか、プレミアムエコノミーへのアップグレードを検討すると、より快適に過ごせます。

ヨーロッパ行きのビジネスクラス全体の料金やサービスについて、他の航空会社と比較しながら詳しく知りたい場合は、ヨーロッパ行きビジネスクラス往復航空券|値段からサービスまで解説の記事をご覧ください。

航空券の料金の種類にも注意が必要です。

エコノミークラスのLight運賃は、荷物を預ける料金が含まれておらず、座席指定も有料(20スイスフラン程度から)です。

荷物が多い旅行者は、荷物1個が含まれるClassic運賃を選んだ方が、合計金額が安くなる場合もあります。

ビジネスクラスにも、予約の変更や払い戻しの条件が違うSaverとFlexといった種類があります。

出張などで予定が変わる可能性がある場合は、変更しやすいFlexを選ぶと安心です。

座席を選ぶ際のヒント

シートマップをご覧になるには、こちらをクリック

  • ビジネスクラスなら、左右に席がない「1-2-1」の並びの席(通称「スイススイート」)が、プライベートな空間を保てて人気です。
    人気の席なので、予約する際に早めに指定するのがおすすめです。
  • プレミアムエコノミーは、22~24列目が専用のエリアになっていて、比較的静かです。
    最前列の22列目は足元がさらに広いですが、赤ちゃん用のベビーベッドを取り付ける席でもあるため、利用に制限がある場合もあります。
  • エコノミークラスの非常口の近くの席(行き先によりますが、22列目か31列目あたり)は、足元が約13cmほど広くなります。
    ただし、非常口の席はひじ掛けが動かせず、前の座席がないためモニターがひじ掛けに収納されている、といった特徴があります。
  • 小さなお子さんと一緒に旅行する場合、後ろの方の45列目以降には、赤ちゃん用のベビーベッドを取り付けられる席があります。
    事前に電話で希望を伝えておくと、スムーズに確保できるでしょう。
  • 最後に、飛行機が出発する23時間前から、オンラインで無料で座席を変更できます。
    もし有料で座席を指定したくない場合でも、早めにウェブチェックインをすると、希望する席を選べる可能性があります。

飛行時間や一緒に旅行する人の人数、荷物の量などを考えて、自分に合ったクラスや料金の種類を選ぶようにしましょう。

参考文献(アクセス日:2025‑05)

スポンサーリンク

スイス航空の評判は?良し悪しを比較

SWISS Economy
  • 新しい機内デザイン「SWISS Senses」情報
  • 遅延状況と対策:知っておきたいこと
  • ルフトハンザ航空やJALと比べてどう?
  • マイルや提携、乗り換えの便利さ
  • 予約する前に知っておきたい5つのポイント

新しい機内デザイン「SWISS Senses」情報

SWISS First

2025年夏、スイス国際航空(SWISS)は、長距離便の飛行機に新しい機内デザイン「SWISS Senses」を導入します。

これは、新しい飛行機、エアバスA350-900の運航開始に合わせて導入され、その後2027年までに現在使われているボーイング777-300ERやA330-300といった古い飛行機も段階的にこの新しい仕様に改修される予定です。

この新しいデザインの一番の特徴は「五感で感じる心地よさ」を目指し、全てのクラスで座席のデザインと、機内エンターテイメント(座席の画面など)を大きく新しくする点です。

新しいSWISS Sensesの主な仕様と導入スケジュールをまとめました。

SWISS Sensesの主な仕様と導入予定

スクロールできます
クラス新しい座席のタイプ/並び方主な新しい機能・特徴最初に導入される飛行機古い飛行機への改修完了予定
ファーストクラスFirst Suite (1-2-1列)スライド式のドア、42インチの大きな4K高画質モニター、自分専用のクローゼットなどA350-900 1号機2027年末まで
ビジネスクラスBusiness Suite/Business Classic (1-2-1列など、タイプあり)2メートル以上に伸びるフルフラットベッド、座席の温かさ・冷たさを調節できる機能などA350-9002026年末まで
プレミアムエコノミーRecaro PL3810 (2-4-2列)前後約102cmの間隔、幅約48cmの座席、耳元を照らす読書灯などA350-9002027年末まで
エコノミークラスZim FlexSeat (3-3-3列/3-4-3列)13.3インチの4K高画質モニター、USB‑Cポートから60Wでの高出力充電が可能、タブレットホルダーなどA350-9002027年末まで
出典:SWISS国際航空 プレスリリース(2024年3月14日)、ルフトハンザグループ ニュースルーム(2024年11月2日)

新しいデザインのキーワードは「自分だけの空間」と「環境への配慮」です。

特にファーストクラスとビジネスクラスの座席には、スライド式のドアや背の高い仕切りがついて、プライベート感がとても高まります。

また、スイスの有名な家具メーカー Vitra と一緒に開発した特別なクッションを使い、座席の表面には、座っている人の好みに合わせて暖かくしたり冷たくしたりできる温度調節機能がつきました。

機内エンターテイメント(IFE)も進化します。

高画質の4Kタッチパネルになり、これまでは有線接続だけだったBluetoothイヤホンをコードなしでつないで使えるようになります。

プレミアムエコノミーでは、座席の幅が約48cmに広がり、足元の間隔も約102cmと、今までのプレミアムエコノミーより約10cm広くなります。

エコノミークラスでも、13.3インチの高画質モニターと、USB‑Cポートからの60Wでの高出力充電ができる機能が標準でつきます。

これにより、長い時間のフライト中にノートパソコンで作業したり、スマートフォンの充電をしたりするのがとても便利になります。

新しいSWISS Sensesは、以下のスケジュールで導入が進められます。

2025年8月には、新しい飛行機A350-900が、チューリッヒからニューヨークへ向かうLX16/17便で実際に運航を開始します。

その後、2026年の夏頃からは、現在飛んでいるボーイング777型機などの改修が進められ、順番に新しい仕様の飛行機が飛び始めます。

最終的には、2027年末までに長距離便で使われる26機すべての飛行機が新しいSWISS Senses仕様になる予定です。

改修が進められている間は、便によって古い座席と新しい座席が混ざることになります。

予約する際に座席表(シートマップ)を確認すると、どちらの座席になるか分かって安心です。

全体として、SWISS Sensesは、座席の快適さだけでなく、プライバシーや、デジタル機器を使う上での便利さを大きく向上させる取り組みと言えます。

これまでの口コミで指摘されてきた、エコノミークラスの狭さや、機内エンターテイメントが古くなっているといった点が、新しい座席でどれだけ改善されるか、今後の利用者の評価に注目が集まるでしょう。

参考文献(アクセス日:2025‑05)

スポンサーリンク

遅延状況と対策:知っておきたいこと

image ヨーロッパ冒険紀行

スイス航空(SWISS)は、時間通りに出発・到着する割合(定時運航率)について、「ヨーロッパ全体の平均と比べると、少し低い」と言われることがあります。

しかし、2025年に入ってからは、この状況が着実に改善してきています。

ここでは、一番新しい数字や、その背景にある理由、そしてもし遅れても困らないために、利用者ができる対策を整理しました。

飛行機を予約したり、旅行の計画を立てたりする際の参考にしてください。

まずは、SWISSの最近の定時運航率の実績と目標を見てみましょう。

SWISSの主な定時運航の実績と目標(2024~2025年)

スクロールできます
期間時間通りに到着できた割合(15分以内)去年の同じ時期と比べて(増加/減少)会社の目標(70%)と比べて(達成度)情報源
2024年 夏のピーク期(7/1~8/18)64.2%数%増加目標より-5.8%(目標未達成)航空業界のデータサイト(FlightGlobal)
2025年 1月~3月約79%+3.8%増加目標より+9%(目標超過)航空業界のニュースサイト(Aviation.Direct)
2025年 イースター期間(4日間)約79%+6%増加目標より+9%航空業界のニュースサイト(Aviation.Direct)
SWISS 会社が目指す年間目標70%目標値航空業界のデータサイト(FlightGlobal)
出典:FlightGlobal、Aviation.Direct

1. 悪かった時期から改善へ:80以上の取り組みの効果

2024年の夏は、時間通りに到着できた割合が64.2%と、少し厳しい結果でした。

その主な原因は、ヨーロッパ全体の雷雨や、航空交通の整理をする管制官のスタッフ不足といった、航空会社だけではどうにもならない外的な理由が大半でした。

SWISSは「旅行したい人が急に増えたのに、飛行機が飛べる空のスペースや空港の対応能力が追いつかなかった」と説明しています。

これを受けて、SWISSは80以上の様々な対策(例:いつでも飛ばせる予備の飛行機を用意する、空港での手続きを効率化するなど)を行い、2025年には早くも約79%まで回復しました。

SWISSの運航責任者であるオリバー・ブホファー氏は「対策の準備がうまくいき、イースターの忙しい時期でも時間通りに飛ばすことができた」とコメントしています。

2. 季節や時間帯による遅延の傾向

  • 夏、特に夕方18時から21時頃のチューリッヒ空港から出発する便は、遅れが出やすい時間帯です。
    これは、飛行機が集中して到着する時間帯に雷雨の影響などが重なりやすく、乗り継ぎ便にも遅れが広がりやすいためです。
  • は雪が降る日で滑走路が一時的に使えなくなることも年に数日ありますが、チューリッヒ空港の雪を取り除く体制はヨーロッパでもトップクラスなので、平均的な遅れの時間は夏より短い傾向にあります。
  • 週でいうと、金曜日の夕方や月曜日の早朝は、ビジネスで移動する人が増えるため混み合いやすいです。

3. SWISSが今後行う対策

  • 運行スケジュールの余裕を増やす:
    ヨーロッパ域内の短い距離の便で、空港に到着してから次に出発するまでの時間(地上での準備時間)を平均5分長くします(2025年夏のスケジュールから)。
  • 最新の技術を使った運行管理センターの活用:
    全ての飛行ルートの天気や管制の情報をAIで分かりやすく表示し、もしもの時に安全な迂回ルートを素早く決めるのに役立てます。
  • スマートフォンへの通知を強化する:
    公式アプリで、出発の3時間前に遅れが予想される場合に通知が届き、そのまま代わりの便を探したり、払い戻しの手続きに進んだりできるようになります。

4. 利用者ができる5つの遅延対策

飛行機の遅れを完全に避けることは難しいですが、どの便を選ぶか、そして事前に情報を集めることで、旅行への影響を最小限にすることができます。

スクロールできます
対策効果詳しい内容
朝~昼に出発する便を選ぶ雷雨が起こる前など、遅れにくい時間帯を選べる特にチューリッヒ発の午前中から昼頃(6時~13時台)は安定しています。
乗り継ぎ時間を最低90分以上確保する夏の夕方など、遅れが広がりやすい時間帯の乗り継ぎリスクを減らせる同じ航空連合(スターアライアンス)なら他の航空会社便への振替も比較的スムーズです。
非常口の近くの席などを有料で指定する早く飛行機に乗って早く降りることで、入国審査などの待ち時間を短くできる可能性がある有料ですが、時間や手間を節約できる効果は大きい場合があります。
WhatsAppの公式アカウントを登録しておく電話窓口より早く返信がある場合が多い基本英語でのやり取りになりますが、「数時間以内に返信があった」という報告も見られます。電話が繋がりにくい場合に試してみる価値があります。
遅延・欠航時の補償請求フォームを保存しておく2時間以上の遅延や欠航時に、万が一の場合の手続きをスムーズに始められる公式サイトから申請しても、「飛行機の故障は特別なケースだから補償対象外」といった理由で断られる例も見られます。必要に応じて代行サービスなども検討できます。

遅延は完全に避けられませんが、このようにフライト選びや少しの準備をすることで、旅行への影響を減らすことができます。

SWISSは2025年の年間目標である70%達成に向けて、これからも改善の取り組みを続けていくとしています。

ですので、旅行者が多い時期でも、去年よりは時間通りに飛ぶことが期待できるでしょう。

参考文献・公式情報(アクセス日:2025‑05)

スポンサーリンク

ルフトハンザ航空やJALと比べてどう?

image ヨーロッパ冒険紀行

ヨーロッパへ旅行する際に、スイス航空(SWISS)を選ぶべきか、それとも同じグループのルフトハンザ航空や、日本でもおなじみのJAL(日本航空)を選ぶべきか迷うことがあるかもしれません。

そんな時は、「座席の快適さ」「飛行機が時間通りに飛ぶか(定時運航率)」「航空券の価格」という三つのポイントで比べると、選びやすくなります。

下の表は、これらの航空会社が長距離便でよく使う飛行機の座席サイズや、最近の第三者機関による評価などを比較したものです。

スイス航空とルフトハンザ航空、JALの主な比較

スクロールできます
航空会社代表的な飛行機と座席の並び方エコノミークラス
座席の前後の間隔/幅
Skytrax
総合評価(5段階)
2024年の
時間通り到着できた割合(15分以内)
無料で預けられる荷物(エコノミー一例)
SWISS777-300ER(3-4-3列)約81cm/約44cm4スター約65%23kgまでを1つまで
(Light運賃は0個)
ルフトハンザ747-8(3-4-3列)約79cm/約43cm3スター約71%23kgまでを1つまで
JAL787-9(2-4-2列)約84~86cm/約46~47cm4スター約84%23kgまでを2つまで
出典:SeatGuru、Skytrax、OAG(2024年の定時運航率データより)

数字で見ると、座席の広さではJALが一歩リードしています。

特にエコノミークラスでも「2-4-2」という座席の並びで、幅も約46~47cmと広めに確保されているため、長いフライトでも、隣の人との間にゆとりがあり楽だと感じる人が多いようです。

ルフトハンザ航空はSWISSの親会社で、飛行機の運航の質も似ている傾向がありますが、エコノミークラスは前後の間隔が約79cmと少し狭く、Skytraxの評価も3スターにとどまっています。

SWISSが4スターを維持できているのは、機内食や客室乗務員(CA)のサービスが良い点が評価されているためと考えられます。

飛行機が時間通りに到着する割合(15分以内)は、JALが80%を超えていて非常に安定しています。

SWISSは2024年では約65%程度でした(2025年に入って改善傾向は見られます)。

これは主にヨーロッパ上空の混雑が原因なので、SWISS便で乗り継ぎをする場合は、90分以上の余裕をもって計画すると安心です。

ルフトハンザ航空は71%と、同じグループの中では一番良い数字ですが、拠点空港であるフランクフルト空港の混雑の影響を受けやすい点は注意が必要です。

航空券の価格は時期で変わりますが、同じ日程・条件で比べると、SWISSとルフトハンザ航空はほぼ同じくらいで、JALはそれより1割~2割ほど高くなることが多いです。

ただし、SWISSのエコノミーのLight運賃は預けられる荷物が含まれていないので、荷物が多い場合は、荷物1個が含まれるClassic運賃を選んだ方が、合計金額が安くなることもあります。

マイレージについては、SWISSとルフトハンザ航空は共通のプログラム「Miles & More」を使っています。

同じ航空連合であるスターアライアンスに加盟している航空会社との乗り継ぎがスムーズです。

JALは別の航空連合「oneworld」に加盟していますが、この連合にはヨーロッパの航空会社が少ないため、ヨーロッパ内を細かく移動する旅行には、SWISSやルフトハンザ航空の方が便利なことが多いです。

まとめると、座席の広さや時間通りの運航を最も重視するならJAL、費用とスターアライアンスでの乗り継ぎの便利さを重視するならSWISS、ドイツでの乗り継ぎに特に強いのがルフトハンザ航空、というように分けられます。

自分の旅行の予定や、何を一番大切にしたいかに合わせて、一番良い航空会社を選んでください。

参考文献(アクセス日:2025‑05)

スポンサーリンク

マイルや提携、乗り換えの便利さ

image ヨーロッパ冒険紀行

スイス航空(SWISS)を使うかどうかを決めるとき、貯めているマイルがどれだけ貯まりやすいか、そして他の飛行機への乗り換え(乗り継ぎ)はスムーズか、ということは選ぶ際の大切なポイントです。

SWISSは、ルフトハンザ航空などが共通で使っているマイレージプログラム「Miles & More」と、世界中の航空会社が集まる航空連合「スターアライアンス」に加盟していることを基盤に、アジアの主要都市からヨーロッパの色々な都市へ、一度の乗り換えで行けるネットワークを持っています。

最近変わったマイルの貯まり方・使い方や、乗り継ぎの保証なども踏まえて、要点を整理しました。

マイル制度や乗り継ぎに関する主なポイントは以下の通りです。

マイル制度と乗り継ぎ関連の主なポイント

スクロールできます
項目主な内容(2025年現在)利用者にとっての良い点
マイレージプログラムMiles & More(会員数 3,600万人以上)
【マイルの使い方】2025年6月3日以降発券分から、特典航空券に必要なマイル数が飛行機の運賃額などによって変動する方式に変更。
空席があれば少ないマイルで見つかる可能性も(特にヨーロッパ内エコノミー)。ただし、人気の時期は多くのマイルが必要になるため、早めに予約するか他の航空会社を比較するのが良い。
航空連合スターアライアンスに加盟(世界に26社)ANAやユナイテッド航空など、他の加盟航空会社でも上級会員特典(優先搭乗やラウンジ利用など)が使える。遅延時の振り替えも比較的スムーズ。
ANAとの提携(共同運航便)ANAと東京 – チューリッヒ線を共同運航している便がある(SWISS便名とANA便名の両方で売られている)日本国内の飛行機とセットで予約でき、荷物を最終目的地まで預けられる。
チューリッヒ空港での乗り換え時間最低40分必要。2024年9月からは45分あれば乗り継ぎできることを保証すると発表。
乗り換えに便利な空港構造で、連絡電車(シンガルレール)で3分~5分移動できるエリアもある。
ヨーロッパ主要空港の中では乗り換え時間が短い方なので、全体の移動時間を短縮できる。もし飛行機の遅れで乗り換えられなくても、無料で次の便を手配してくれる保証がある(ホテル・食事券も必要に応じて提供)。
ルフトハンザグループによるヨーロッパ内ネットワークルフトハンザ航空など同じグループの5社で、ヨーロッパ内の200以上の都市へ行ける。
【マイルを貯める】運賃によってマイルが貯まる割合が高め(運賃額の4~10倍)になることも。
同じ予約番号(PNR)であれば、遅れても自動で次の便に振り替えてくれることも。同じグループなので、マイルを貯めたり使ったりするルールも一貫している。
出典:Miles & More 公式発表 (2025年3月14日)、スターアライアンス加盟一覧、旅行関連サイト(Mighty Travels 2024年9月25日より)、ANA公式サイトなど

マイルプログラム「Miles & More」の最新情報

Miles & Moreでは、2025年6月3日以降に航空券を予約した場合、特典航空券(マイルを使って交換する航空券)に必要なマイル数が、今までの決まったマイル数から、飛行機の混雑状況や予約クラスなどによって変わる「変動制」に変わりました。

これにより、ヨーロッパ内の短い距離のエコノミークラスに必要なマイル数は最大で1万マイル減る可能性がある一方、日本からチューリッヒへの長距離ビジネスなどでは、これまで9万2千マイル程度だったのが、日によっては12万マイル以上必要になるケースも出てきます。

人気があまりない時期を狙えば、これまでより少ないマイルで交換できるチャンスがありますが、ゴールデンウィークやお盆などの人気の時期は、たくさんのマイルが必要になる傾向があります。

そのため、早めに予約するか、ANAマイルなど他の航空会社のマイルと比べてみるのが大切です。

乗り換え(乗り継ぎ)のしやすさと保証

チューリッヒ空港は、多くの乗り換えがスムーズにできるように設計されていて、飛行機を降りてから次の飛行機に乗るまでの移動が比較的短時間で済みます。

SWISSは2024年の秋から、「乗り換え時間45分があれば、必ず次の飛行機に乗れるようにします」と発表しています。

もし飛行機の遅れなどで乗り換えられなかった場合は、無料で次の便に乗れるように手配し、必要に応じてホテルや食事券も提供してくれます。

ただし、実際の空港では、特に夏の夕方などはパスポートチェックが混み合うことがあるため、荷物を預けている長距離便から短い距離の便に乗り換える場合は、60分以上余裕があるとより安心です。

でも、45分という保証があるのは心強いですね。

スターアライアンスとANAとの共同運航便のメリット

SWISSの飛行機が、ANAの便名で売られているケースが多くあります(共同運航便)。

これを利用すると、福岡から羽田までといった日本の国内線の区間も、海外のチケットとセットでまとめて予約することができます。

また、SWISSはANAと同じ航空連合「スターアライアンス」に加盟しています。

スターアライアンスの上級会員(ゴールド以上)であれば、成田・羽田空港でもチューリッヒ空港でもラウンジを使えたり、荷物を早く受け取れたりするサービスが受けられます。

飛行機が遅れたり欠航したりした際も、同じスターアライアンスに加盟している他の航空会社の便に、比較的スムーズに振り替えてもらいやすいです。

例えば、SWISS便でヨーロッパへ行き、そこからルフトハンザ航空やオーストリア航空といった同じグループの飛行機に振り替えになった場合でも、マイルを貯めたり使ったりするルールは変わりません。

ANAマイルと異なるアライアンスのマイル連携に関心がある方は、カタール航空とANAマイルの連携は?交換・積算の可否まとめの記事も参考にしてください。

このように、SWISSはマイルを貯めている人や、ヨーロッパ内でスムーズに乗り継ぎをしたい人にとって、多くのメリットがある航空会社と言えます。

参考文献(アクセス日:2025‑05)

スポンサーリンク

予約する前に知っておきたい5つのポイント

SWISS Business

航空券を予約するボタンを押す前に、「知らなかった!」となって後で困らないためのポイントを5つまとめました。

これらの料金の種類や手続きの方法を知っておくことで、旅行中に余計な費用がかかったり、困ったことになったりするのを最小限に抑えられます。

スイス航空を利用する際に、予約前に特に気をつけておきたいことは以下の通りです。

スイス航空を予約する前に押さえておくべき注意点

スクロールできます
気をつけておきたいことどんな時に影響するかどうすれば良いか(対策)
エコノミークラスのLight運賃には、預けられる荷物料金が含まれていない預けたいスーツケースなどがある場合荷物1個(23kgまで)が含まれるClassic運賃との料金差を比べてみる。Light運賃にする場合、事前にオンラインで荷物料金を追加する(空港カウンターより安い)。
事前に好きな座席を選びたい場合は、基本的に有料家族や友人と隣同士で座りたい、足元が広い席を選びたい場合飛行機が出発する23時間前から始まるウェブチェックインで、無料で選べる席がないか試してみる(並び席や非常口列は有料になることが多い)。出発24時間前にリマインダーを設定する。
ウェブサイトで予約手続きをしたのに、正式なEチケットが発行されないことがある予約は完了したはずなのに、空港で飛行機に乗るのを断られるリスクがある予約後、24時間以内に「724-」から始まる13桁のEチケット番号が予約詳細に表示されているか必ず確認。なければ、すぐに航空会社に連絡する(電話またはWhatsAppチャットなど)。
飛行機の遅延や欠航で、EUやイギリスの規則に基づく補償請求(EU261など)をする手続きが難しい場合がある飛行機が2時間以上遅れた、欠航した、席がなくて乗れなかった場合など公式サイトの申請フォームを送った後、8週間経っても返事がない場合は、スイスや関係国の交通当局に相談してみる(「飛行機の故障は例外」と断られる例も見られるため)。
夏の夕方のチューリッヒ空港での乗り換え便は、遅れが広がりやすいチューリッヒで他の飛行機に乗り換える場合乗り換え時間を60分以上とるか、もし最終目的地への到着が翌日になっても大丈夫なように余裕をもっておく。特に国際線からシェンゲン域内線への乗り換え時は入国審査の混雑も考慮。
出典:SWISS公式サイトの運賃規定、座席指定ポリシー、補償請求フォーム、旅行者向けフォーラムなど

まず、エコノミークラスのLight運賃は、「預けられる荷物が含まれていない」「予約の変更ができない」というのが基本的な内容です。

もし預けたい荷物がある場合は、空港で手続きをするより、チェックイン前にオンラインで荷物料金を追加する方が2割ほど安くなるため、早めに手続きをすることが大切です。

座席指定はどのクラスでも基本的に有料ですが、飛行機が出発する23時間前から始まるウェブチェックインの際に、無料で選べる席の中から変更できることがあります。

家族やカップルで隣同士の席を確保したいなら、出発24時間前にリマインダーを設定しておき、ウェブチェックインが始まったらすぐにアクセスするのがおすすめです。

次に、ウェブサイトで予約手続きをしたのに、正式なEチケットが発行されないという報告が2025年に入ってからも見られます。

予約完了のメールだけでは飛行機に乗ることはできず、予約詳細に「724-」から始まる13桁のEチケット番号が表示されていなければ、まだ発券が完了していません。

もし見当たらなければ、すぐに航空会社のカスタマーセンターに電話するか、WhatsAppなどのチャットで確認しましょう。

飛行機の遅延や欠航、席がなくて乗れなかった場合などには、EUやイギリスの規則に基づいて最大600ユーロ(約10万円)の補償が受けられると定められています。

しかし、スイス航空では、飛行機の故障を「特別なケースだから補償の対象外」といった理由で請求を断る例が見られるため、公式サイトから申請フォームを送った後は、その控えをとっておきましょう。

もし8週間経っても返事がない場合は、スイスの航空当局や関係国の交通当局に相談してみると、話が進みやすいことがあります。

最後に乗り換え時間です。

チューリッヒ空港の最低限必要な乗り換え時間は40分とされていますが、特に夏の夕方は、雷雨や管制の混雑が重なり、飛行機が遅れることが多く、預けた荷物が次の飛行機に間に合わないケースも報告されています。

特に、日本からの国際線で到着し、そこからヨーロッパのシェンゲン条約域内へ向かう飛行機に乗り換える際は、入国審査の行列も考慮して、60分以上の余裕をもって計画すると安心です。

これらのポイントを予約前に知っておくことで、旅行中に余計な費用がかかったり、思わぬ足止めを食ったりするリスクを大きく減らせます。

自分の旅行の計画に合わせて、一番良い料金の種類を選び、乗り換え時間などを決めるようにしましょう。

参考文献(アクセス日:2025‑05)

まとめ:スイスの航空の評判を徹底解析:信頼できる選択肢か

  • 全体的に「平均以上」の信頼できる航空会社である
  • 高い安全性を持ち、AirlineRatingsで満点の評価を得ている
  • Skytraxの総合評価は4スターを維持している
  • サービスの質は平均を上回ると評価されている
  • 機内食やスイスチョコレートが利用者に好評である
  • 客室乗務員の対応は親切で質が高い
  • 機内の清潔さも良い評価を受けている
  • エコノミークラスの座席幅が他社と比較してやや狭い傾向がある
  • ウェブサイトでの予約手続きやEチケット発行に問題が発生することがある
  • 電話での問い合わせ窓口につながりにくく、対応に時間がかかることがある
  • 定時運航率は改善傾向にあるが、世界的に常にトップではない
  • 特に夏の夕方など、チューリッヒ発着便で遅延が発生しやすい
  • エコノミーLight運賃には預け入れ手荷物料金が含まれていない
  • 新しいキャビン「SWISS Senses」を導入し、快適性を向上させる計画がある
  • スターアライアンスに加盟しており、他社との乗り継ぎやマイル利用が便利である
スポンサーリンク
目次