エールフランスの利用を検討する際、「どのアライアンスに加盟しているのだろう」「JALのマイルは使えるのか」といった疑問を持つ方は少なくありません。
エールフランスは世界的な航空連合「スカイチーム」の中核メンバーですが、実はJALとも個別に提携しており、その関係は少し複雑です。
しかし、この仕組みを正しく理解すれば、マイルを効率的に貯めたり、お得に特典航空券を予約したりと、旅の選択肢が大きく広がります。
この記事では、エールフランスのアライアンスの全体像から、JALとの特別な提携関係、マイルを賢く活用する具体的な方法まで、最新情報を交えて詳しく解説します。
- エールフランスが加盟するスカイチームの概要と最新の加盟航空会社
- JALとの個別提携で可能になるマイルの相互利用や各種特典
- フライング・ブルーでマイルを効率的に貯めてお得に使う方法
- 上級会員が受けられる空港での優先サービスとラウンジ利用条件
エールフランスの所属アライアンスとは?

スカイチーム加盟航空会社一覧

エールフランスが加盟している「スカイチーム(SkyTeam)」は、2025年6月時点で世界18社の航空会社が参加する、世界的な航空アライアンス(連合)です。
2024年9月にスカンジナビア航空(SAS)が新たに加わり、2025年4月末にITAエアウェイズが離脱したため、加盟数は変わりませんが顔ぶれが新しくなりました。
なお、ロシアのアエロフロート航空は、ウクライナ侵攻の影響で2022年から資格が一時停止されています。
スカイチームには日本の航空会社は加盟していません。そのため、エールフランス便でマイルを貯める際は、エールフランスの「フライング・ブルー」や、提携しているデルタ航空の「スカイマイル」といった海外のプログラムを利用するのが基本です。
以下は、現在加盟している航空会社の一覧です。旅行の計画を立てる際の経由地選びや、ラウンジが利用できるかを確認する参考にしてください。
スカイチームの規模
アライアンスの規模としては世界第2位を誇ります。
スカイチーム加盟航空会社一覧(2025年6月時点)
航空会社 | IATAコード | 主な拠点空港(都市) |
---|---|---|
アルゼンチン航空 | AR | ブエノスアイレス |
アエロメヒコ航空 | AM | メキシコシティ |
エア・ヨーロッパ | UX | マドリード |
エールフランス航空 | AF | パリ(シャルル・ド・ゴール/オルリー) |
チャイナエアライン | CI | 台北(桃園) |
中国東方航空 | MU | 上海(浦東/虹橋) |
デルタ航空 | DL | アトランタ |
ガルーダ・インドネシア航空 | GA | ジャカルタ |
ケニア航空 | KQ | ナイロビ |
KLMオランダ航空 | KL | アムステルダム |
大韓航空 | KE | ソウル(仁川) |
ミドル・イースト航空 | ME | ベイルート |
サウディア | SV | ジェッダ |
スカンジナビア航空 | SK | コペンハーゲン/ストックホルム/オスロ |
タロム航空 | RO | ブカレスト |
ベトナム航空 | VN | ハノイ/ホーチミン |
ヴァージン・アトランティック航空 | VS | ロンドン(ヒースロー) |
廈門(アモイ)航空 | MF | 厦門(アモイ) |
スカイチームの強みと活用のポイント
この18社で世界約1,050都市を結び、1日に約13,600便を運航しており、アライアンスの規模としては世界第2位です。特に中南米、中東、アフリカにも加盟会社があるため、ヨーロッパだけでなく、これらの地域へもスムーズに乗り継げるのが強みです。
日本から出発する場合、乗り継ぎ時間を短くしたいなら、KLMオランダ航空(アムステルダム経由)や大韓航空(ソウル経由)など、拠点空港での乗り継ぎがスムーズな航空会社が便利です。また、新たに加わったスカンジナビア航空のおかげで、コペンハーゲン経由での北欧各都市へのアクセスも非常に良くなりました。
なお、アエロフロート航空の資格が停止されている間は、ロシア上空を通過するルートの航空券は販売されていません。今後の加盟・脱退については、スカイチームの公式サイトで最新情報を確認することをおすすめします。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- SkyTeam Official Website – Our Members
- ウィキペディア「SkyTeam」最終更新 2025-06-06
- Air France Official Site
- Delta Air Lines Official Site
JALとの提携で受けられる特典

エールフランスはスカイチームに加盟していますが、日本のJAL(日本航空)とは個別に提携を結んでいます。これにより、お互いの便を共同で運航(コードシェア)したり、マイルを貯めたり使ったりできる便利な関係が続いています。
1. マイルを「貯める」
JALマイレージバンク(JMB)会員がエールフランス便に乗る場合
予約するチケットの種類(予約クラス)に応じて、最大150%のマイルが貯まります。
エールフランスの「フライング・ブルー」会員がJAL便に乗る場合
こちらも同様に、チケットの種類に応じてマイルと、上級会員になるためのポイント(XP)が貯まります。
2. マイルを「使う」
JALとエールフランス、どちらのプログラムでも、お互いの特典航空券(無料航空券)を予約できます。必要なマイル数の目安は以下の通りです(別途、税金や燃油サーチャージがかかります)。
交換内容 | JALのマイルで エールフランス便を予約 (往復) |
エールフランスのマイルで JAL便を予約 (片道) |
---|---|---|
代表的な路線 | 東京/大阪 ⇔ パリ | 東京 ⇒ アメリカ本土 |
エコノミー | 55,000マイル~ | 46,000マイル~ |
ビジネス | 110,000マイル~ | (予約例なし) |
手数料の例 | 成田発の往復で約45,000円 | 成田発ダラス行きで約185ドル (約29,600円) |
3. 上級会員・ラウンジ特典
4. 上手な使い分けのヒント
まとめ
エールフランスとJALは異なるアライアンスに属しているからこそ、両方のプログラムを賢く使い分けることで、マイルの選択肢がぐっと広がります。出張ではJALマイルを貯め、プライベートの旅行ではエールフランスのキャンペーンを狙うなど、自分に合った戦略でマイルと費用の両方を節約しましょう。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- Japan Airlines「フライトマイル積算率(AF便)」
- Japan Airlines「提携社特典航空券 エールフランス」
- Flying Blue「Reward Tickets – Japan Airlines」
- The Points Guy「You Can Now Book Japan Airlines Awards Using Flying Blue Websites」
- Japan Airlines「CDG Air France Lounge利用案内」
- Wikipedia「Japan Airlines – Codeshare Agreements」
フライング・ブルーで効率よくマイルを貯める方法

フライング・ブルーのマイルの貯め方について、クレジットカードの活用術や家族での合算方法など、さらに詳しいテクニックを知りたい方は、「エールフランス マイルの貯め方:基本5ルートから応用技まで解説」の記事もぜひご覧ください。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- Air France「Earn Miles with your tickets」
- KLM「Flying Blue Membership levels」
- American Express「Transfer Points to Flying Blue」
- AwardWallet「Amex → Flying Blue 20% Bonus」
- Flying Blue「Promo Rewards」
「スカイプライオリティ」とラウンジ利用

「スカイプライオリティ」は、スカイチームが提供する空港での優先サービスです。ビジネスクラス以上の乗客や、フライング・ブルーのゴールド会員以上といった上級会員が利用できます。専用カウンターでのチェックイン、手荷物の優先預け入れ、保安検査や搭乗時の優先レーンなど、空港での待ち時間を大幅に短縮できる便利なサービスです。
スカイプライオリティの使い方
パリのシャルル・ド・ゴール空港では、赤い絨毯が敷かれたスカイプライオリティ専用ゾーンがあり、チェックインから保安検査までスムーズに進めます。
羽田や成田でも「Priority」と表示されたレーンを選ぶことで、一般レーンより 10分以上 早く手続きを終えられることが多く、搭乗口でも最初に案内されるため、機内の収納スペースも確保しやすくなります。
パリのラウンジ最新情報
2025年4月 にリニューアルされたパリ・シャルル・ド・ゴール空港のラウンジは、座席数が増え、ワインバーや和食コーナーも新設されました。混雑が緩和され、長時間の乗り継ぎでも快適に過ごせます。
ラウンジの利用条件
ラウンジを利用できるかどうかは、搭乗クラスや会員ステータスによって決まります。日本とフランスを往復する際によく利用するラウンジの条件をまとめました。
あなたのステータス/搭乗クラス | パリ・CDG空港 | 羽田空港 | 成田空港 | 同伴者 |
---|---|---|---|---|
ラ・プルミエール(ファースト) | 専用ラウンジ (車での送迎付き) |
JALファーストクラス ラウンジ |
JALファーストクラス ラウンジ |
1名まで無料 |
ビジネスクラス | エールフランス ラウンジ |
JALサクラ ラウンジ |
Narita Premier Lounge |
不可 |
スカイチーム・エリートプラス | 同上 | JALサクラ ラウンジ |
Narita Premier Lounge |
1名まで無料 |
スカイチーム・エリート | 有料で利用可 | 利用不可 | 利用不可 | 不可 |
エコノミー(一般) | 有料で利用可 (空席時) |
利用不可 | 利用不可 | 不可 |
※ 同伴者は同じ便に搭乗する必要があります。
※ パリのラウンジは、空席があれば 30~75ユーロ(約4,800~12,000円)で当日購入も可能です。
日本の空港でのヒント
羽田の深夜帯は優先レーンが閉まることがあるため、チェックイン時に専用のファストトラック券をもらっておくと安心です。
成田のラウンジは朝の出発便が重なる時間帯に混み合います。早めにチェックインして、先にシャワーの予約を済ませておきましょう。
パリのラウンジでは、有料(30ユーロ~)で2人目以降の同伴者を追加できることがありますが、混雑時は断られる可能性もあります。
まとめ
スカイプライオリティは、空港での待ち時間をなくし、旅の疲れを軽減してくれる心強いサービスです。ラウンジも新しく快適になっているので、上手に活用して、フライト前の時間を優雅に過ごしましょう。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- SkyTeam「SkyPriority」専用ページ
- KLM「SkyPriority benefits」
- Delta Air Lines「SkyPriority service」
- Air France Corporate「More space and comfort at the Air France lounge, CDG 2E K」
- Air France Japan「HND/NRT ラウンジ案内」
- Air France「Lounges at the airport」
上級会員資格を手に入れる「ステータスマッチ」

「ステータスマッチ」とは、他の航空会社の上級会員資格を持っている人向けに、フライング・ブルーの上級会員資格(シルバー、ゴールド、プラチナ)を期間限定で提供する有料キャンペーンです。
承認されれば、すぐにスカイチームのラウンジ利用や優先サービスを受けられます。
主なキャンペーン内容と費用(2025年6月時点の例)
対象となる航空会社や居住国は頻繁に変わりますが、一例として以下のようなキャンペーンが実施されています。
元のプログラム (航空会社) |
元のステータス | 提供される ステータス |
申請料 | スカイチーム・ ラウンジ利用 |
---|---|---|---|---|
Miles & More (ルフトハンザ等) |
Frequent Traveller | シルバー | 69ユーロ (約11,040円) |
なし |
〃 | Senator | ゴールド | 149ユーロ (約23,840円) |
あり |
〃 | HON Circle | プラチナ | 249ユーロ (約39,840円) |
あり |
BA Executive Club (英国航空)※ |
Gold | プラチナ | 99ポンド (約19,800円) |
あり |
※BA向けのオファーは過去の例です。
申請から利用までの流れ
資格の維持と注意点
有効期間:この方法で得た資格の有効期間は12か月です。
資格維持条件:期間内に通常の会員と同じ条件(フライトで貯まるXPポイント)をクリアすれば資格を維持できますが、達成できない場合はランクが下がります。
活用のコツ
まとめ
ステータスマッチは、時間や費用をかけずに空港でのVIP待遇を体験できる裏技ですが、あくまで「お試し」の制度です。自分のフライト計画で資格を維持できるか見極めた上で、賢く利用しましょう。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- Flying Blue「Status Match FAQ」
- AwardFares Blog「Flying Blue Status Match for Miles & More Members (2025 Guide)」
- Air France「Flying Blue Tier Qualifying Rules」
- FlyerTalk Forum「Will XP rollover become limited in 2025?」
エールフランスのアライアンス最新情報をチェック!

- 2025年の最新提携ニュース
- 羽田・成田空港でのスカイプライオリティ活用術
- パリと成田のラウンジレポート
- 特典航空券に必要なマイルと手数料の比較
- 欧州路線特典航空券のお得な予約シミュレーション
- エールフランス アライアンス活用術の総まとめ
2025年の最新提携ニュース

2025年前半、エールフランス-KLMグループは、特にインド市場とヨーロッパ域内での提携を活発化させ、スカイチームの勢力図に大きな動きがありました。
利用者に関係の深い主なニュースをまとめました。
2025年前半の主要な提携動向
発表日 | 主な出来事 | 概要と日本からの利用者への影響 |
---|---|---|
2025/06/01 | インド最大手IndiGoとの提携強化インド最大手IndiGo との提携強化 |
インドの航空会社IndiGoが、エールフランス-KLM、デルタ航空、ヴァージン・アトランティック航空の提携グループに加わることが発表されました。これにより、日本からインドの地方都市への乗り継ぎが格段に便利になります。さらに、インドを経由して北米へ向かう新しいルートも選択肢に加わります。
インドの航空会社IndiGoが、
エールフランス-KLM、デルタ航空、 ヴァージン・アトランティック航空の 提携グループに加わることが発表されました。 これにより、日本からインドの 地方都市への乗り継ぎが格段に便利に なります。 さらに、インドを経由して北米へ 向かう新しいルートも選択肢に加わります。 |
2025/04/30 | ITAエアウェイズがスカイチームを離脱ITAエアウェイズが スカイチームを離脱 |
イタリアのITAエアウェイズがスカイチームを離脱しました。今後、ローマやミラノ経由でエールフランス便を組み合わせたスカイチームとしての予約はできなくなります。すでに予約済みの航空券は、2025年10月31日までは有効です。
イタリアのITAエアウェイズが
スカイチームを離脱しました。 今後、ローマやミラノ経由で エールフランス便を組み合わせた スカイチームとしての予約は できなくなります。 すでに予約済みの航空券は、 2025年10月31日までは有効です。 |
2025/03/15 | スカンジナビア航空(SAS)との連携拡大スカンジナビア航空 (SAS)との連携拡大 |
新たに加盟したSASとの共同運航便が大幅に増えました。これにより、成田からコペンハーゲン経由で北欧各都市へのアクセスが向上し、運賃競争による価格低下も期待されます。
新たに加盟したSASとの
共同運航便が大幅に増えました。 これにより、成田からコペンハーゲン 経由で北欧各都市へのアクセスが向上 し、運賃競争による価格低下も 期待されます。 |
2025/02/02 | KLMがアムステルダム=ハイデラバード線を開設KLMがアムステルダム =ハイデラバード線を開設 |
KLMオランダ航空がインドのハイデラバードへの直行便を新設。インドのITハブへのアクセスが向上し、日本からのビジネス渡航者にとっても便利な選択肢となります。
KLMオランダ航空がインドの
ハイデラバードへの直行便を新設。 インドのITハブへのアクセスが向上し、 日本からのビジネス渡航者にとっても 便利な選択肢となります。 |
注目のポイント
航空会社の提携は常に変化しています。旅行前には、公式サイトで最新の情報を確認するようにしましょう。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- Reuters “IndiGo expands network with Air France-KLM, Virgin Atlantic, Delta deal” (2025-06-01)
- Air France-KLM Newsroom “IndiGo, Delta Air Lines, Air France-KLM and Virgin Atlantic Announce Partnership” (2025-06-01)
- Delta News Hub “IndiGo, Delta, AF-KLM, Virgin Atlantic announce partnership” (2025-06-01)
- One Mile at a Time “IndiGo Partners With Delta, Air France-KLM & Virgin Atlantic” (2025-06-02)
- SkyTeam Press Release “ITA Airways exits SkyTeam Alliance” (2025-02-03)
- FlyerTalk “Arrivederci ITA – Leaves SkyTeam 4/30/25” (2025-04-01)
- SAS Group “SAS officially joins SkyTeam global airline alliance” (2024-09-01)
- KLM Newsroom “KLM expands intercontinental network with Hyderabad” (2024-12-12)
羽田・成田空港でのスカイプライオリティ活用術

ビジネスクラスや上級会員の方が、羽田・成田空港で「スカイプライオリティ」を使いこなせば、出発前の時間をストレスなく過ごせます。
両空港でのチェックインから搭乗までの流れと、時間短縮のコツを解説します。
羽田・成田空港でのスカイプライオリティ活用手順
手続き | 羽田空港 第3ターミナル | 成田空港 第1ターミナル (北ウイング) |
所要時間の目安 |
---|---|---|---|
① チェックイン |
専用レーンがあり、セルフ手荷物預け機も併設。スムーズなら約5分。
専用レーンがあり、
セルフ手荷物預け機も併設。 スムーズなら約5分。 |
スカイチーム共用のカウンター。行列は比較的短め。
スカイチーム共用の
カウンター。 行列は比較的短め。 |
5~15分 |
② 保安検査 |
専用の「PRIORITY GATE」で待ち時間を短縮。
専用の「PRIORITY GATE」で
待ち時間を短縮。 |
共用の「QUICK SECURITY」レーンを利用。朝夕は混雑することも。
共用の「QUICK SECURITY」
レーンを利用。 朝夕は混雑することも。 |
5~20分 |
③ 出国審査 |
自動化ゲートが中心。混雑時は優先的に案内されることも。
自動化ゲートが中心。
混雑時は優先的に 案内されることも。 |
自動化ゲート利用で約1分。
自動化ゲート利用で
約1分。 |
1~10分 |
④ ラウンジ |
JALサクララウンジ(またはファーストクラスラウンジ)へ。
JALサクララウンジ
(またはファーストクラス ラウンジ)へ。 |
Narita Premier Loungeを利用。深夜便の場合は閉鎖時間に注意。
Narita Premier Loungeを利用。
深夜便の場合は 閉鎖時間に注意。 |
45~90分の 滞在を推奨 |
⑤ 搭乗 |
優先搭乗「Zone 1」で最初に機内へ。
優先搭乗「Zone 1」で
最初に機内へ。 |
同上。
同上。
|
– |
※上記の時間は目安です。連休などは非常に混雑するため、両空港とも出発の3時間前には到着することをおすすめします。
羽田空港:赤いラインが目印
羽田では、床に引かれた赤いラインに沿って進めば優先カウンターや保安検査場にたどり着けるため、初めてでも迷いません。オンラインチェックインを済ませておけば、さらにスムーズです。
成田空港:カウンターは南寄りF列
成田では、スカイチームのカウンターが南寄りのF列にまとまっています。保安検査の優先レーンは中央に1か所だけなので、朝の出発ラッシュ時は少し時間に余裕を持つと安心です。
時間短縮のための3つのテクニック
まとめ
羽田と成田では、混雑する時間帯が異なります。自分のフライトに合わせて空港に早めに到着し、セルフサービスなどを活用して、ラウンジでゆっくり過ごす時間を確保しましょう。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- Air France Japan「HND/NRT ラウンジ案内・チェックイン推奨時間」
- Air France「SkyPriority サービス概要」
- Business Traveller “Sky Priority security lane opens at Tokyo Narita” (2013)
- Go Tokyo “Narita Airport Terminal Allocation” (2025-02)
- Trip.com レビュー “Narita Premier Lounge” (2025-05)
パリと成田のラウンジレポート





エールフランス便を利用する際に楽しめる、パリと成田のラウンジの雰囲気をご紹介します。
同じスカイチームのラウンジでも、インテリアやサービスは対照的です。
リニューアルされたパリ・シャルル・ド・ゴール空港のラウンジ。広々とした空間が特徴です。
2つの主要ラウンジを比較
ラウンジ | 場所と営業時間 | 特徴 |
---|---|---|
エールフランスラウンジ (パリ) |
シャルル・ド・ゴール空港 2E、5:30~23:30
シャルル・ド・ゴール空港 2E、
5:30~23:30 |
3層構造の広大な空間。本格的なフレンチや無料のスパトリートメントも楽しめる。
3層構造の広大な空間。
本格的なフレンチや 無料のスパトリートメントも 楽しめる。 |
Narita Premier Lounge (成田) |
第1ターミナル サテライト1、7:30~21:00
第1ターミナル サテライト1、
7:30~21:00 |
ガラス張りで滑走路の眺めが良い。和食メニューや日本酒が充実。
ガラス張りで滑走路の
眺めが良い。 和食メニューや日本酒が充実。 |
パリ・ホールKラウンジの体験レポート
2025年4月に全面改装され、広さと座席数が大幅にアップ。入口の機械に搭乗券をかざすだけでスムーズに入室できます。
朝は焼きたてのクロワッサン、夕方以降は本格的な温かい料理と、時間帯ごとにメニューが変わるのが魅力です。
無料のフェイシャルトリートメント(15分)は人気なので、乗り継ぎ時間に余裕があれば早めの予約がおすすめです。
成田プレミアラウンジの体験レポート
成田のラウンジは、落ち着いた雰囲気でソファ席が中心。各席にコンセントがあり、充電にも困りません。
シャワーは数が少ないため、利用したい場合は入室後すぐに予約しましょう。
食事はカレーライスや味噌汁といった日本食が人気で、出発前に和食を味わいたい人にぴったりです。
訪問時のワンポイントアドバイス
まとめ
パリのラウンジは「広さと豪華なサービス」、成田は「和のテイストと落ち着き」が魅力です。
どちらも旅の満足度を上げてくれる空間なので、ぜひフライト前に立ち寄ってみてください。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- Air France Press Release “More space and comfort at the Air France lounge in terminal 2E, hall K”
- TheDesignAir “Air France opens latest refreshed lounge in CDG’s 2E, Hall K”
- One Mile at a Time “New Air France Business Lounge Paris (CDG)”
- LoungeReview.com “Narita Premier Lounge – NRT”
- 筆者の体験
特典航空券に必要なマイルと手数料の比較

エールフランスの特典航空券を予約する際、「どのマイルプログラムを使うか」で必要なマイル数と手数料(主に燃油サーチャージ)が大きく異なります。
ここでは、東京⇔パリ間の往復を例に、主なプログラムの条件を比較しました。
東京⇔パリ間のマイルプログラム比較(往復)
プログラム | エコノミー往復に 必要なマイル |
ビジネス往復に 必要なマイル |
燃油サーチャージ等の 手数料(往復) |
特徴と注意点 |
---|---|---|---|---|
JALマイレージバンク (JMB) |
55,000マイル | 110,000マイル | 約59,000円 |
必要マイル数が少ないが、往復での予約が必須。変更には手数料がかかる。
必要マイル数が少ないが、
往復での予約が必須。 変更には手数料がかかる。 |
フライング・ブルー (エールフランス) |
85,000~ 110,000マイル |
140,000~ 180,000マイル |
約59,000円 |
日付で必要マイル数が変動。毎月の割引(プロモリワード)を狙えば最安になることも。片道予約や変更が柔軟。
日付で必要マイル数が変動。
毎月の割引(プロモリワード)を 狙えば最安になることも。 片道予約や変更が柔軟。 |
(参考)デルタ・ スカイマイル |
90,000~ 120,000マイル |
150,000~ 240,000マイル |
約6,000~8,000円 |
手数料は格安だが、膨大なマイルが必要になることが多く、空席を見つけるのが難しい。
手数料は格安だが、
膨大なマイルが必要になることが 多く、空席を見つけるのが難しい。 |
どのプログラムを選ぶべきか?
予約条件や手数料は定期的に見直されるため、計画を立てる際には必ず各公式サイトで最新の情報を確認してください。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- 日本航空「提携社特典航空券 エールフランス航空」
- Air France Japan「Fuel Surcharge Information」
- Upgraded Points「Best Ways to Book Air France Business Class With Points」
- Delta Air Lines「Travel With Miles」
欧州路線特典航空券のお得な予約シミュレーション

同じエールフランスのビジネスクラスでも、予約方法次第でコストは大きく変わります。
ここでは、東京⇔パリ間を例に、4つのお得な予約パターンを比較しました。
4つの予約パターン詳細比較
予約パターン | 旅程の例 | 必要マイル数 (ビジネス往復) |
手数料の目安 | メリットとデメリット |
---|---|---|---|---|
① フライング・ブルー (プロモリワード) |
東京 ⇔ パリ
東京 ⇔ パリ
|
105,000マイル | 約59,000円 |
【メリット】 毎月の割引対象になれば最安。
【デメリット】 予約タイミングが限定される。 【メリット】 毎月の割引対象になれば最安。
【デメリット】 予約タイミングが限定される。 |
② フライング・ブルー (無料ストップオーバー) |
東京 → パリ(滞在) → アムステルダム → 東京
東京 → パリ(滞在) →
アムステルダム → 東京 |
105,000マイル | 約63,000円 |
【メリット】 1回の旅行で2都市を楽しめる。追加マイルは不要。
【デメリット】 電話予約が必要で少し手間がかかる。 【メリット】 1回の旅行で2都市を楽しめる。
追加マイルは不要。 【デメリット】 電話予約が必要で 少し手間がかかる。 |
③ JALマイレージバンク |
東京 ⇔ パリ
東京 ⇔ パリ
|
110,000マイル | 約59,000円 |
【メリット】 必要マイル数が固定で分かりやすい。
【デメリット】 片道予約や途中降機ができず、柔軟性に欠ける。 【メリット】 必要マイル数が固定で
分かりやすい。 【デメリット】 片道予約や途中降機が できず、柔軟性に欠ける。 |
④ デルタ・スカイマイル |
東京 ⇔ パリ
東京 ⇔ パリ
|
150,000~ 240,000マイル |
約8,000円 |
【メリット】 手数料が格安。
【デメリット】 必要マイル数が非常に多く、空席も少ない。 【メリット】 手数料が格安。
【デメリット】 必要マイル数が非常に多く、 空席も少ない。 |
※マイル数と手数料は2025年6月時点の最安例です。
シミュレーションからわかること
まとめ
ヨーロッパへビジネスクラスでお得に行くなら、フライング・ブルーの「プロモリワード」と「無料ストップオーバー」を組み合わせるのが最強のテクニックです。
アメックスなどのポイントをフライング・ブルーに移行すれば、JALマイルしか持っていなくてもチャンスはあります。まずは毎月のプロモーションをチェックして、自分だけの理想の旅を計画してみてください。
情報参照元:(2025年6月アクセス)
- Flying Blue「Reward Tickets & Promo Rewards」
- One Mile at a Time「Air France‐KLM Flying Blue Promo Rewards – June 2025」
- Flying Blue「Stopover Option」
- Frugal Flyer「Flying Blue Stopovers Explained」
- JAL「Partner Airlines Award Ticket Chart – Air France」
- Yahoo! Finance「Flying Blue Promo Rewards up to 25 % Off」
エールフランス アライアンス活用術の総まとめ
- エールフランスは世界第2位の航空連合スカイチームに加盟している
- スカイチームには日本の航空会社は加盟していない
- 2024年にスカンジナビア航空が加わり北欧へのアクセスが向上した
- スカイチームとは別にJALと個別のコードシェア提携を結んでいる
- JALマイレージバンクのマイルでエールフランスの特典航空券を予約できる
- エールフランスのフライング・ブルーマイルでJAL便の予約も可能
- JALの上級会員はパリでエールフランスのラウンジを利用できる
- フライング・ブルーの上級会員は日本でJALのサクララウンジが使える
- フライング・ブルーのマイルは航空券の購入金額に応じて貯まる
- アメックスなどのポイントをフライング・ブルーのマイルへ移行できる
- 毎月更新されるプロモリワードで特典航空券が大幅割引になることがある
- スカイプライオリティにより空港での手続きが優先される
- ステータスマッチで他社の上級会員資格を移行できる場合がある
- 特典航空券の予約はプログラムによって必要マイルと手数料が異なる
- フライング・ブルーの無料ストップオーバーでヨーロッパ周遊もお得になる